料金プラン/IT導入補助金活用時の全体フロー・日程感・予算感・留意事項について

ちいプラ(地域旅行商品販売プラットフォーム)は、地域OTA(地域型OTA、地域版OTA、観光DX)を実現するためのワンストップソリューションです。オンラインでの宿泊予約とアクティビティ予約とその管理に必要な機能を網羅しています。地域の情報発信、予約、決済、データ利活用まで一気通貫にサポートします。

はじめに

ちいプラは、IT導入補助金対象として採択されています。同時に弊社(株式会社NYANGO)は、導入支援事業者として認定されています(末尾の採択通知書をご参照ください)。本記事では、IT導入補助金のご活用を検討している法人様向けに以下のような点について説明します。

【公式サイト】デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)について| IT導入補助金2023

IT導入補助金について

中小企業・小規模事業者(=観光協会や地域DMOは該当します)がITツール導入に活用できる国の補助金です。以下の3種類があってそれぞれに適用条件や補助率、上下限額等が異なります。ちいプラは「EC」「決済」機能を備えた「デジタル化基盤導入枠」で採択されており最大350万円まで補助対象となります。

  • 通常枠(A・B類型)
  • デジタル化基盤導入類型
  • セキュリティ対策推進枠

デジタル化基盤導入類型の概要

類型デジタル化基盤導入類型(EC、決済の2機能)
補助額と補助率最大350万円
(5-50万円=3/4以内、50万円超~350万円=2/3以内)
補助対象経費ソフトウェア購入費
導入関連費
コンテンツ登録代行
保守運用費(1年)
補助対象事業者日本国内で事業を営む中小企業であること (一般社団法人も観光協会も対象となります)
詳しくは公式サイトの「補助対象について(外部サイト)」を参照してください。
申請方法IT導入補助金公式サイトの弊社ページから助成を希望する事業者様をご招待する形となります。
詳しくは公式サイトの「申請・手続きフロー」を参照してください。
招待を希望する場合は、こちらからお問い合わせください。
申請期間2022年度と同様に、2023年4月中旬から2024年2月頃と想定されます。
詳しくは「公式サイト > スケジュール」をご参照ください
その他通常枠(A・B類型)に必要となる「賃上げ」が任意となっており申請のハードルが低いです

ちいプラで補助対象となるソフトウェアやサービスと予算感、導入プラン例

ちいプラで利用できる対象ソフトウェア・サービス

ITツールNo.必須製品・サービス名称/ITツール名 (※1)補助分類価格
TL04-0043849必須モール型宿泊アクティビティ予約ECパックソフトウェア70万円~100万円/式(※2)
TL04-0045220必須モール型宿泊アクティビティ予約システムの保守運用保守・サポート月額固定:2万円~8万円(※3)
TL04-0051263任意モール型物販サイト構築・連携(※4)機能拡張50万円/式
TL04-0046217任意モール型宿泊アクティビティ予約システムのコンテンツ登録代行導入設定
マニュアル作成
導入研修
20事業者/10万円~
(※5)

(※1)IT導入補助金の「ITツール名」に該当します。

(※2)導入支援を含む価格です。宿泊かアクティビティのどちら一方のみ導入する場合は70万円、両方の場合は100万円となります。

(※3)最大2年分が助成対象となります。料金は従量課金有無やサービス提供レベル(例.電話対応有無)により決定します。

(※4)ECCUBE4系をベースにモール型にカスタマイズしたサイトとなります。

(※5)21事業者以降は、追加1事業者あたり5,000円となります。

(※6)自動部屋割り、宿泊カード、請求書発行等に対応した宿泊施設管理システムです。

導入プラン例と実際のご負担い額(保守運用費1年分を含む)

様々な固定費と成約手数料の組み合わせにご対応いたします。地域OTAの成熟レベル(ゼロから1、1から10、10から100・1000)に応じて最適なプランをご選択いただけます。

宿泊、アクティビティ予約システム【必須】保守運用【必須】物販カスタマイズ支払い総額補助額実際の負担額
(1)成約手数料0%プラン宿泊、アクティビティ【固定費】10万円/月
【手数料】0%
なしなし2,200千円
【予約システム】100万円
【保守サポート】96万円
1,507千円693千円
(1)成約手数料0.5%プラン宿泊、アクティビティ【固定費】5万円/月
【手数料】0.5%
なしなし1,600千円
【予約システム】100万円
【保守サポート】60万円
1,107千円493千円
(2)固定費・成約手数料バランスプラン宿泊、アクティビティ【固定費】2万円/月
【手数料】2%
なしなし1,240千円
【予約システム】100万円
【保守サポート】24万円
823千円417千円
(3)固定費0円プラン宿泊、アクティビティ【固定費】0円
【手数料】4%
なしなし1,000千円
【予約システム】100万円
【保守サポート】0万円
664千円336千円
手数料0%プラン+物販宿泊、アクティビティ【固定費】5万円/月
【手数料】0%
ありなし2,100千円
【予約システム】100万円
【物販】50万円
【保守サポート】60万円
1,390千円710千円
手数料0%プラン+物販+登録代行宿泊、アクティビティ【固定費】5万円/月
【手数料】0%
なしあり2,100千円
【予約システム】100万円
【カスタマイズ】50万円
【保守サポート】60万円
1,390千円710千円
アクティビティのみ+バランスプランアクティビティのみ【固定費】2万円/月
【手数料】2%
なしなし940千円
【予約システム】70万円
【保守サポート】24万円
66.5千円27.5千円
初期費・固定費無料プラン(※1)宿泊、アクティビティ【固定費】0円
【手数料】4%
なしなし0対象外0
  • (※1)参画事業者が10社以上、最低利用期間(2年)、販促協力(リンク設置や広告掲載)など一定の条件を設定させて頂きます。

【参考】地域OTA立ち上げから成熟までのモデル

弊社がイメージする地域OTAの立ち上げから成熟までの期間の利用プラン例です。地域OTAに対する行政の理解度、共感してくれる参画事業者が多いほど自走を達成できる時期は早まります。

成熟レベル利用プラン月額の流通額(成約額)①サイト運営者売上
手数料(8%)
②ちいプラ利用料金サイト運営者の粗利(①ー②)
地域で循環するお金
立ち上げ(ゼロから1)固定費・成約手数料無料型
(固定=0円、手数料=0%)
100千円
(10万円)
8千円【固定費】0
【手数料】4千円
4千円
成長(初期)固定費・成約手数料バランス型
(固定=2万円、手数料=2%)
500千円
(50万円)
40千円【固定費】2万円
【手数料】1万円
10千円
成長(中期1)固定費・成約手数料バランス型
(固定=2万円、手数料=2%)
1,000千円
(100万円)
80千円【固定費】2万円
【手数料】2万円
40千円
成長(中期2)手数料0.5%型
(固定=5万円、手数料=0.5%)
5,000千円
(500万円)
400千円
(40万円)
【固定費】5万円
【手数料】2.5万円
325千円
自走達成手数料0%型
(固定=10万円、手数料=0%)
10,000千円
(1,000万円)
800千円
(80万円)
【固定費】10万円
【手数料】0
700千円

全体の流れと日程感および各手順で必要な作業

各手順で必要な作業

手順作業主体内容導入法人様で準備するもの
①内容理解導入法人様、NYANGOIT導入補助金について公式サイト等で確認します。
②要件定義導入法人様、NYANGO地域課題や導入法人様のミッションをお伺いさせてください。最適なご提案をいたします。
IT導入補助金を利用する場合は、どのような組み合わせで申請するか決定します。
③交付申請導入法人様、NYANGO交付申請を行います。弊社から導入法人様を招待する形となります。GビズIDプライムアカウント取得
SECURITY ACTION宣言済アカウント(※1)
みらデジ経営チェック
・過去2期の決算書
・法人の登記簿謄本
・法人の印鑑証明書
・導入の狙い
・主担当者のメールアドレス
・SMS受信できる携帯電話
④審査事務局IT導入補助金事務局で申請内容を審査します。採択率は55%と言われています。申請から約1ヶ月で採否が通知されます。もし不採択となった場合、導入を見送っていただくことは可能です。(無償)
⑤契約導入法人様、NYANGO交付申請が採択されましたら、契約を締結させて頂きます。雛形はNYANGOより提供いたします。
⑥納品NYANGO契約から5営業日以内に、コンテンツ登録が可能な御社専用の管理サイトを納品いたします。
⑦コンテンツ等登録導入法人様導入法人様で事業者情報やプラン情報、サイト情報を登録して頂きます。
弊社からは、操作説明、各種雛形、作業チェックリスト等を提供します。
⑧導入支援NYANGO必要に応じてシステムの利用方法について支援いたします。
⑨サイト開設導入法人様、NYANGOサイトをオープンします
⑩支払い導入法人様 → NYANGOサイト開設日の翌月末までに代金を弊社にお支払い頂きます。・総額のお支払い資金
⑪実績報告導入法人様、NYANGOIT導入補助金事務局に実績報告を行います。報告に必要な以下の資料等は弊社でご用意いたします。
・請求書
・システムの画面キャプチャ
・ECサイト制作証憑(URL、事務局での審査用のアカウント等)
・契約書
・支払証票(通帳のスクショ、振込完了画面)
・補助金受け取り口座
⑫検査事務局実績報告を事務局で審査します。不備がある場合は差し戻されるので指摘事項を修正します。
何も問題がなければ実績報告から1週間程度で承認されます。
⑬承認導入法人様検査の結果、事業が適切に実施されたことが認められると事務局から導入法人様に「補助金確定内容の承認」依頼が届きます。
確定検査の結果・補助金交付決定額を確認して、内容に相違がなければ承認します。承認にはSMS認証が必要です
・SMS受信できる携帯電話
⑭補助金交付事務局 → 導入法人様承認すると約1ヶ月程度で交付金が導入法人様の指定口座に振り込まれます。
⑮効果報告導入法人様、NYANGO導入完了から年度末(3月31日)までの期間について事業実施効果報告」を行います。
報告内容は「インボイス制度への対応状況」「製品を継続的に活用していることを証する書類」等です。
報告期限は翌年度の10月末となります。
  • (※1)SECURITY ACTION宣言は、中小企業・小規模事業者等自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施しています。申請要件は「★一つ星」または「★★二つ星」です。交付申請作成時に宣言済アカウントIDの入力が必要となります。

IT導入補助金活用時の留意事項

  1. 交付申請や実績報告など手続きは全てオンラインで完結します
  2. IT導入補助金を利用できるのは、当該年度で1回だけです。ちいプラの導入で利用すると、他のIT導入補助金に採択されている他社様のソフトウェア・サービス・ハードウェアの導入には利用できなくなります。
  3. 申請時点で契約がないこと。弊社との契約は交付決定後となります。交付決定前に発注・契約・支払い等を行った場合は、無効(補助金の交付を受けられない)となります。
  4. 交付申請は必ず採択されるわけではありません。採択率(全体)は55%と言われています。導入によって高い効果が見込まれる場合は採択される確率が高まります。申請内容についても御社の状況にあわせて助言させて頂きます。
  5. 補助金交付前に実績報告が必要です。実績報告前に弊社への代金支払いが完了している必要があります。この代金には1年分の保守サポート費用も含まれます。その後、補助金が導入法人様に交付されます。いったん「総額」の支出が必要となりますのでご留意ください。
  6. 取得したITツールの単価が50万円以上の場合、取得財産管理台帳(様式第3)を備える必要があります。導入したツールを処分(契約解除)等する場合は、申請マイページから辞退届を提出します。
  7. 納品後1年未満または実績報告で提出された利用期間未満での利用解除は交付された補助金返還の対象となります。

FAQ/よくあるご質問

交付申請が却下された場合、導入を見送っても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。

ポータルサイトも委託できますか?補助金対象となりますか?

できます。費用は内容をお伺いした後に見積もりいたします。補助金対象とはなりません。

独自カスタマイズは可能ですか?

可能です。ただしパッケージの根幹に関わるような部分のカスタマイズはしかねます。別途、お見積りいたします。

ソースコードは開示されますか?

ソースコードは開示できません。

保守サポート契約は必須ですか?

はい、必須です。サーバのメンテナンス、24時間365日の監視、バックアップ、無償の機能バージョンアップが含まれます。

NYANGOは、本当にIT導入支援事業者ですか?

はい。以下が採択通知書となります。

2023年度

2022年度