ご利用者の声を掲載しました。ぜひご覧ください。
システムの概要
旅行商品(宿泊、アクティビティ)の検索・予約サイトと管理システムです。モール型システムとして設計しており、複数の参画事業者が提供するサービスを掲載して販売・管理できます。(じゃらんや楽天トラベルをイメージしていただくとわかりやすいと思います。)
運用主体として地方自治体、観光協会、地域商社、特定カテゴリの団体(例えば”温泉宿”)でのご利用を想定しています。地域やその分野のブランディングと販売促進を担うモール運営者と参画事業者が一体になってブランディング・販売に取り組んでいただく基盤を提供します。
本システムは以下の予約サイトでご利用いただいています。(2020年11月現在)
- みなたび・・・宮城県南三陸町観光協会が運営する宿泊・アクティビティの予約サイト。別途物販サイトもご提供。2016年3月~
- 日本秘湯を守る会公式Web・・・「日本秘湯を守る会」が運営する宿泊予約サイト(会員数14万人超え、年間約2万件/8億円のご予約を処理)。2020年11月~
- 開発中(2021年5月オープン予定)・・・岐阜県某市の地域商社様向けに宿泊・アクティビティ・物販システムの導入作業中です。
本システムは以下のサイト・システムから構成されます。
new2019年6月にネットショッピングシステムとの相互同期機能(商品情報・顧客情報・ポイント)を実装しました。この機能によりタビマエ・ナカ・アトのサービスをトータルにサポートできるようになりました。
- 宿泊予約サイト
- アクティビティ(体験プラン)予約サイト (*1)
- 統合管理システム
- new物販サイトおよび予約サイトとの相互連携(*2)
(*1)宿泊予約サイトと統合して運用できます。体験プランは「化石発掘体験」「わかめ収穫体験」「記念グッズ制作」「ツーリング&住民とのおしゃべり」などご当地の魅力を満喫できる体験プログラムを意味します。「旅ナカ」と呼称されることも多いです。
「みなたび」で南三陸町観光協会様や団体・個人様が提供しているアクティビティの例
(*2)2019年6月より提供開始しました。本格的なネットショップ機能を持つ物販サイトと宿泊・体験プラン予約サイトが連携して動作します。商品情報を自動的に宿泊・体験プラン予約サイトに表示できます。顧客情報とポイント情報が自動的に相互に同期するので、あたかも統合されているような顧客体験を提供できます。
顧客サイトの表示イメージと簡易機能説明
提供する価値
「みなたび」は、「じゃらん」や「楽天トラベル」に似ています。
みなたびでしかできないことはあるでしょうか?
はい、あります。宿泊とアクティビティを統合的に販売できます。また物販システムと連携して商品情報、会員情報、ポイントを共有できます。この機能を提供できるサービスはみなたびしかない模様です。(自社調べおよびご利用者様の声)
みなたび使う理由はなんでしょうか?
大手プラットフォームでなく地域独自のプラットフォームを導入することで以下の価値を提供できると考えています。
- 省力化/効率化。多くの業務を自動化できます。フォーム問い合わせによって利用を受付ける方式と比較した場合、大幅な業務効率の向上が可能です。定型的な業務はコンピュータシステムに任せて、「魅力的なコンテンツの開発」「おもてなし」など人間にしかできない業務に集中できます。
- 経済的なメリット。地域外の大手プラットフォームに流出している莫大な手数料が地域で循環して雇用・人材育成や税収に繋がります
- 地域の特色を発信できる。大手プラットフォーム上では「そのほか大勢」として扱われてしまい地域の独自色を出すことはできません。さらに周辺に著名な地域がある場合、自地域がその影に埋もれてしまうことは珍しくありません。みなたびならその地域が主役として発信できます。
- 人材の育成・定着。WebマーケティングやWebデザインに強い人材の仕事が生まれます。このような協会内で育成もしくは新規雇用すれば、予約システム以外でも地域の魅力を効果的に発信できるようになります。新規雇用については地域おこし協力隊(総務省)の活用も検討に値すると思います。首都圏での採用面接、赴任前後の教育、カウンセリングなどサポートいたします。
- 地域コミュニティの活性化。モール運営者(観光協会など)が中心となってコラボレーション企画(例.体験プログラム付き宿泊プラン)を推進することで事業者間のつながりが活性化して、地域を横断した連携・連帯感が生まれます。
- 独自機能の実装。必要であれば地域独自の機能を実装することができます。(有償)
開発経緯と今後の展開
2015年9月、南三陸町観光協会様から要請を受け開発に着手しました。開発の目的は「ICTを活用した省力化と自主事業による収益確立」です。
2016年4月に「みなたび」というブランドで一般公開。現在も運用中です。繁忙期の月間流通額で150万円(2019年5月)を超えた程度ですが前年比で順調に伸びています。
運用を通して得た知見を無数の機能改善としてシステムにフィードバックしてきました。より多くの自治体様におすすめできるレベルになったと判断して、2019年より他自治体へのご提供を開始いたしました。2020年11月には「日本秘湯を守る会の公式予約サイト」として採用され、会員14万人、年間予約額10億円弱を処理する情報システム基盤として活用されています。2021年6月には岐阜県のE市様向けに稼働します。
地域の賑わい創出、人材育成、コミュニティ活性化等に繋げていただけるプラットフォームとして機能改善を続けて参ります。
表彰
復興庁主催の「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016 においてJTB賞を獲得しました。
※受賞したのは弊社でなく南三陸町観光協会様です。評価されたのもシステムそのものではなく、南三陸町観光協会様の地域活性化のビジョンとその具体的な取組~本システムを活用して地域の人・コンテンツが持つ魅力を発信する(その他に省力化・収益化)~です。このような事例をたくさん育むプラットフォームにできればと考えています。
主な特徴・特長
- モール型システム
- 安価に利用
- 豊富な販売促進機能
- レスポンシブ対応
- 完全HTTPS対応
- 運用負担を軽減する様々な自動機能
- 月次請求、月次レポート機能(Excelで提供)
- クレジットカード決済(1.5%~)(*1)
- きめ細かいプランの作成
- 様々な通知媒体(Eメール、FAX、LINE)
- 物販システムとの連携(商品・顧客・ポイント)
- 自社Webサイトへの容易な組込(みなたび掲載プランを自然な形で表示)
- クラウド対応(AWS)
- 多言語対応(2019年対応予定)
(*1)pay.jp社の旅行業向け特別契約となります。ご利用条件として旅行業免許等が必要です。
モール型システム
「地域」というくくりで利用することを前提として最適化した設計になっています。具体的には地域活性化をミッションとする組織(自治体の産業振興課や観光協会)が運営を担い、地域の魅力を発信するサービス提供者(宿泊施設や体験プログラムを提供する団体・個人)が参画することを想定しています。
安価に利用
コンピュータシステムの価格性能費は過去30年で1,000,000(100万)倍向上しました。そのコスト低減の恩恵を最大限に生かしている世界標準のクラウドプラットフォーム(AWS)を活用しています。さらに独自に多数の自動化機能を実装しており、これらの工夫により格安でシステムをご提供できます。
さらに長期前払契約や初期費用ゼロの月額課金制など原資に応じたプランをご用意しています。
豊富な販売促進機能
ポイント機能、キャンペーン機能、柔軟な料金設定、顧客動向分析、ギャラリーなど、様々な販売促進機能を標準で提供しています。
レスポンシブ対応
パソコンはもちろん、スマホやタブレットでも快適にご利用いただけます。
2021年2月現在のアクセスを端末ごとに集計すると、スマホ:55%、パソコン:40% タブレット:5%となっています。
パソコン表示にしか対応していないWebサイトではお客様がサイトから離脱してしまい莫大な機会損失が発生します。
完全HTTPS対応で安全
全ページを通信暗号化しており安全にご利用頂けます。
運用負担を軽減する様々な自動機能
月次請求、月次レポート機能(Excelで提供)、他OTAとの在庫自動同期、自動返信、リマインドメール
クレジットカード決済
クレジットカード決済がご利用いただけます。カード情報の非通過(カード情報をサーバに保管しない)に対応しているので情報漏えいを心配することなくご活用いただけます。
機能の利用は無料ですが、決済手数料が必要となります。また決済サービス会社(PAY.JP社)との契約が必要です。PAY.JPアカウントはオンラインで即時取得できますが各カード会社の審査に2週間ほど要します。詳しくはPAY.JP社サイト(外部)を参照してください。
【推奨】旅行業免許を取得いたしますと、Travelプランが適用され、安価な手数料率(1.5%)でご利用いただけます。
きめ細かいプランの作成
きめ細かい料金設定(繁閑、利用人数、子供)や提供期間、予約受け付け期間、オプションなどきめ細かいプランを作成できます。
運用負担を最小限に抑えながら収益を最大化します。
様々な通知媒体(Eメール、FAX、LINE)
事業者様のネットリテラシーは様々です。パソコン・インターネットの利用が難しい方もいらっしゃいます。そういう事業者様でもシステムを参画していただけるように本システムからの通知はEメールだけでなくFAX、LINEでも受信できます。
物販システムとの連携(商品・顧客・ポイント)
本格的なネットショッピング機能を持ったネット通販システムから任意の商品情報おを自動的に取得して、予約システムに表示します。顧客情報とポイントは相互に同期されます。(例えば、どちらにサイトにも同じアカウント・パスワードでログイン可能、宿泊や体験プラン利用で獲得したポイントを物販サイトでの商品購入に利用したり、その逆も可能)
主な機能
主な機能をご確認ください。
主な利用技術
主な利用技術をご確認ください。