地域OTA基盤システム

ちいプラ(地域旅行商品販売プラットフォームの略)は、弊社が独自開発したオンラインの予約サイトおよび管理システムです。宿泊予約とアクティビティ予約をワンストップで販売・管理できます。「地域が主役」を合言葉に地域型OTA(地域OTA)や地域観光DXの実現に取り組む組織(例.観光協会、地域DMO、旅館組合)の稼ぐ地域づくりを強力にサポートします。

地域OTAは、地域活性化プロジェクト

地域OTA(Online Travel Agent/オンライン旅行代理業)は、単なる地域版のOTAではありません。またオフィスにWordやExcelを導入して業務を効率化するという初歩のデジタル化でもありません。地域OTAは地域活性化プロジェクトです。

NYANGOでは地域OTAを以下のように位置づけています。

地域OTAの定義

地域外に流出している「カネ」「データ」を

「地域内で循環・蓄積/活用」することによって

「地域ブランド(知名度、好感度、イメージ)」を磨き上げ

「OTAや旅行会社依存を脱却」して、

「地域のファン(関係人口)」を拡大して

「地域内に先進スキルを要する職場」を創出して、人材の定着・Uターン・Iターンを促して

「稼げる地域」に変容して

「地域を持続可能(=大切したい何かを次世代に手渡す)」とするために

「様々な立場のステークホルダーが協働」する

地域活性化プロジェクト

「何をおおげさな?」と思うかもしれませんが、このような認識と覚悟がなければ地域OTAで成果を出すことはできません。地域OTAを展開するにあたって「ちいプラ」のようなITツールは必須ですが十分ではありません。システムの導入はゴールではなくスタートです。大手OTAは、知名度と巨大な資本・経済圏を持ち、デジタルスキルに長けたマーケティングの専門家が日夜知恵を絞っています。そのような大手OTAと比較検討されたときに「選択される理由」が必要です。資本力が違うので「お得感」で対抗することはできません。「お得感以外の選ばれる理由」が必要です。

表現を変えると、大手OTAは「お得感」しか武器を持てないので、上述したような共通認識が地域のステークホルダーに浸透して、地域一帯となった取り組みが実現できれば、差別化することは可能です。詳しくは「FAQ/地域OTA立ち上げ後の集客が不安です(成功要件と先行地域の実績)」を参照してください。

地域OTAの全体像

導入実績

ちいプラは、2023年6月現在、以下の自治体・団体様でご活用いただいています。年間の流通額は約10億円、予約件数2万件、会員数20万人が利用するシステム基盤として安定稼働しています。各サイトについては後述しています。

ちいプラ活用先

地域OTAの導入事例

地域OTAの導入前と導入後/お金・データ・人

地域OTA導入の前と後の違いを表に整理してみました。

地域OTA導入前は、予約機能がないので、お客様は大手OTAで予約を行います。お客様と地域の間にはメタサーチや大手OTAが存在します。

この状態では、「地域」からは莫大な手数料が流出します。現代の宝と言われる「データ」も残りません。流出する手数料は、大手OTAやメタサーチの収益となり、地域ブランディングへの投資は「0」です。分析するデータがなければ、データ分析も分析結果を元にした業務改善、プラン企画、販売促進という仕事は成立しません。こういった知的な労働で地域に貢献したいという人がいても、そのスキルを活かす職場がなければ都市に移住するしかありません。これは衰退のスパイラルです。

地域OTA導入後は、お客様は、そのまま地域OTAサイト内で予約します。地域内で手数料が循環します。手数料は、地域ブランディングに活用されて、意欲ある人材を雇用・育成する原資として利用されます。蓄積データは、業務改善、魅力的なプラン造成、販売促進に活用されて地域の魅力や収益を向上させるとともに意欲ある人材の雇用・成長の場となります。地域内で、お金・データが準化することで、ブランディング、マーケティングに投資されて、その活動を担う人材が育ち、地域に残る。地域OTAを活用することによって、この好循環を確立できます。

BEFORE/地域OTA導入前比較観点AFTER/地域OTA導入後
地域サイトお客様が情報収集するサイト地域サイト/地域OTA
大手OTA予約するサイト地域OTA
大手OTA送客手数料受け取り先地域OTA
大手OTAデータ蓄積先地域OTA
なし地域ブランディングへの投資有り
いない地域内に観光DX職員いる

【参考】地域OTAが合理的な選択である理由(経済的な要因)

現在の地域情報サイトは、地域の負担で大手OTAのために構築・運用しているのも同然です。なぜこのような状態になっているのでしょうか?それは10年前くらいまでは合理的な方法だったからです。

大手OTAが登場してから約20年経過します。20年前の予約サイト・管理システムの維持管理コストは極めて高額でした。このため小さな自治体が予約サイト・管理システムを所有することは非現実的(コスト的に困難)でした。そのため「規模の経済」によりコストを抑えることができる大手OTAが必要でした。その後のイノベーションによりこのコストは100分の1、1000分の1以下となり、もはや無視できるほど安価(★1)になりました。このコスト変化によって最適な方法が変わったのです。現在は地域専用の予約サイト・管理システムを(実質的に)所有するほうが合理的です。

ICT業界の進化は急激です。25年前は100年前に相当します。古くて、非効率、不合理なやり方を続けていれば衰退するのは自然です。1日も早く合理的なやり方に切り替える必要があります。その選択肢の一つが「地域OTA」であり、その取り組みを強力にバックアップするのが「ちいプラ」です。

(★1)年間10億円、3万件の予約(宿泊/体験)を処理するITインフラコストは20万円以下。予約1件を処理するITインフラコストは10円未満です。

ちいプラと他社予約システムの違い(自社サイト用、大手OTA)

ちいプラと類似の他社の予約システムを比較してみました。ちいプラは地域OTAとして必要な機能を備えており、機能面や提供条件も優れています。

比較観点ちいプラA社自社予約システム大手OTA
独自ドメイン対応対応非対応
専用サイト対応対応非対応
宿泊とアクティビティ同時掲載対応非対応非対応
(じゃらんnetは対応)
アクティビティ年に1日のみ開催のアクティビティも掲載可能アクティビティ非対応年間60日以上開催
※アソビューの場合
多様なアクセス権限サイト管理者
事業者
コンテンツ作成者
事業者事業者
ユーザアカウント無制限1つ1つ
リクエスト予約/問い合わせ予約対応非対応非対応
各種料金体系プラン人数別
部屋単位
基本料金+人数別
人数別人数別
部屋単位
旅行代理店向け特別プラン対応非対応非対応
クレジットカード決済【固定費】無料
【手数料率】1.5%~

【ブランド】Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners、Discover
【固定費】3,000円
【手数料率】3%~
【固定費】無料・有料
【手数料率】2.5%~
データ利活用会員
予約
口コミ
Webアクセス
予約
Webアクセス
予約
データエクスポート形式CSV
API
CSVCSV
PMS機能無料
「部屋割り」「各種帳票」(2023年6月現在)
他社PMSと連携/有料他社PMSと連携/有料
口コミ機能対応
(理不尽レビューの非公開=可能)
トップ画面で最新・高評価を表示
非対応対応
(理不尽レビュー非公開:不可)
ポイント機能対応非対応対応
Googleビジネスプロフィール運用対応/無料非対応/もしくは優良対応非対応
検索条件
キーワード/補正辞書あり
地図
任意条件作成
条件条件
キーワード/補正辞書なし
地図
こだわり(既定)
フォトギャラリー対応/無料非対応対応/有料
多言語非対応
(2023年中に英語)
対応対応
地域独自カスタマイズ可能不可不可
サイトコントローラ連携対応対応対応
操作履歴対応(詳細な記録)非対応一部対応
各種通知をFAXに送信対応非対応対応
各種通知をLINEに送信対応非対応非対応
キャンセル待ち機能対応/無料対応/3,000円未対応
システム提供会社への支払い【初期費】無料
【固定費】無料
【成約手数料】0.5~2.0%
【固定費】3,000円~
【成約手数料】2%
【固定費】無料・有料
【成約手数料】8%~

ちいプラの価値

ちいプラが地域DMOや観光協会さまに提供する価値は以下のとおりです。

  1. エンドユーザ(宿泊、体験プログラム利用者)の利便性向上により成約数・リピート率向上→収益増
  2. 業務全般(販売、受注、決済、精算等)の自動化(デジタル化)による品質向上と効率向上
  3. 観光DXの実現・・・自動的に蓄積されていく定量データ(顧客データ、予約データ、検索データ等)を活用してPDCA(計画、実施、評価、改善)サイクルを実現
  4. データ利活用・・・蓄積された会員データ、予約データ、口コミデータ等を分析することで、効果的な販売促進~例えば適切なタイミングで、優良会員に向けたクーポン付与~が可能となります。収益の最大化と同時に中長期的に良好な関係を構築できます。(関係人口の増加)
  5. 地域活性化/持続可能なまちづくり・・・(地域外の大手OTAに流出している莫大な予約仲介手数料(※)が地域内で循環することで、デジタル人材(マーケティング、デザイン、データ分析等)の雇用の受け皿をつくり人材育成、地域横断的なブランディングやキャンペーンを持続可能とできます。
  6. これらの取り組みにより獲得した知見を事業者に共有することで地域の収益最大化に貢献

(※)大手OTAの仲介手数料は約8%です。地域全体では月間数10万円~数百万円の仲介手数料が大手OTAや旅行代理店に支出されています。これが地域内で循環(雇用・消費・納税・再投資)することで、大きな経済効果が得られます。

ちいプラの15の特徴

ちいプラは、2016年3月の本稼働以降、無数の改良を積み重ねてきた高機能な予約サイト&管理システムです。多くの機能がありますが、その特長・特徴をざっくりとまとめてみました。

地域OTAは地域が主役!
専用サイトで情報発信

地域独自の専用サイトで情報発信・予約・決済まで一気通貫に対応。お客様の利便性向上。地域外に流出している莫大な「送客手数料」が地域内で循環して、観光地経営の高度化、それを担う人材の雇用/育成に活用できます。地域DMO、観光協会さまの取り組みに最適です。

宿泊(キャンプ含む)とアクティビティを
同一サイトで予約販売

宿泊とアクティビティを同一サイトで販売・管理できるのは「ちいプラ」だけ。さらにキャンプ場特有の要件にも対応。それぞれ、きめ細かいプラン、料金、在庫に対応。「クレカ決済」「問い合わせ予約」「キャンセル待ち」などの他社では「追加料金」が必要な機能も標準提供しています。

参画事業者数、販売プラン数
ともに無制限

サイトに参画できる事業者数は無制限。販売できるプランも無制限です。事業者自身が管理サイトにログインして、自社のプランを販売管理できます。運営者(地域DMOや観光協会を想定)は、企画・情報発信、全体の最適化、事業者のサポートに集中できます。

クレジットカード決済対応/1.5%~

クレジットカード決済に対応。キャンセル時の請求も簡単。初期費・固定費無料。トラベル特別プラン(要審査)の決済手数料率は業界最安級の1.5%です。PCI-DSS準拠。カード情報はサイトに保管しないので安心。

データ利活用

顧客データ、予約データ、検索データが蓄積されていきます。ご利用者と継続的に接点を持値続けることができます。プランの洗練、価格設定の最適化、仮説検証、関係者へのレポーティングなど様々な場面で活用できます。GTM(Google Tag Manager)、GA4(Google Analytics4)の設定もお任せください。

PMS対応/サイトコントローラ連携

PMS(宿泊管理システム)に対応。自動部屋割りや各種帳票出力によって業務のデジタル化・効率化を後押しします。サイトコントローラー連携に公式対応(手間いらず)。さらには宿への直接予約、外部OTA予約データの取り込みにも対応しています。

各種販促機能

きめ細かい設定が可能なポイントを各種トリガ(顧客登録、利用、口コミ投稿、誕生日等)で発行できます。「地域通貨」的な利用も可能。実際の利用者限定の口コミ投稿機能にも標準対応。良い口コミは新規顧客の安心感につながり集客増に直結します。

観光地経営高度化/人材育成

地域の未来を決定づけるのはつまるところ「人」です。観光ビジネス、データ利活用、情報発信に強い人材の雇用、育成の受け皿にできます。原資は、地域外の大手OTAや旅行代理店に流出している「成約手数料」です。

実績・改善

年間の流通額10億円、予約件数2.5万件、20万人弱のお客様、200社以上に事業者が利用するプラットフォームです。24時間365日稼働。2016年から無数の改善を積み重ねてます。これからも時代のニーズ、テクノロジーの進化に適応してまいります。

レスポンシブ対応

全ページレスポンシブ対応しています。パソコン、スマートフォンなど画面サイズにあわせて自動的に最適表示。快適に操作できます。
※スマートフォンアクセスは全体の70-80%に達しています。

セキュリティ

全ページHTTPS対応、CSRF・XSS・SQLインジェクション対策、ファイル改ざん検知、自動アクセス遮断、reCAPTCHA、不要ポート閉鎖、IPアドレス制限、パスワード不可逆暗号化、カード情報非通過など、常にセキュリティに配慮しています。万が一に備えた「クラウド保険」にも加入

フルクラウド対応

パブリック・クラウド世界最大手であるAWSをフル活用。AWSが提供する豊富な機能、高い可用性、高いセキュリティそして、規模の経済により得られる低価格の恩恵を享受。お客様に還元しています。

用途に応じたユーザ権限

管理サイトユーザには用途に応じた様々な権限を用意。サイト管理者はサイト全体のコンテンツと全事業者情報にアクセスできます。事業者は自社情報(基本情報、プラン、在庫、予約等)のみアクセス。運用代行やコンテンツ登録用の権限もあります。

データエクスポート/他システム連携

データ活用の肝となる「予約データ」は、CSV形式でダウンロードできます。出力形式(データ並び、出力項目)は任意に設定できます(複数)。Excelでのデータ分析はもちろん、CRM、会計システムなどでご活用いただけます。API(JSON形式)にも対応

課題管理ツールを無償提供

導入後のご要望やご質問はメールやExcelではなく課題管理ツール(Redmine)を活用することで確実かつ効率的に対応いたします。ユーザアカウントを無償でいくつでもご提供いたします。【参考】課題管理ツールを利用することのメリット

ちいプラの導入プラン・料金

導入自治体様のステージにあわせて初期費・固定費・成約手数料の最適な組み合わせを選択いただけます。たとえば地域OTA的な知見が皆無でノーリスクで試験的にお試ししたい場合は初期費用・固定費無料プランをご検討ください。また、宿泊予約のみ(もしくはアクティビティ予約のみ)を導入したい、物販サイトも導入したい、ポータルサイトも構築したいといったニーズにも対応します。

詳しくは「料金プラン/IT導入補助金活用時の全体フロー・日程感・予算感・留意事項について」をご確認ください。

ちいプラIT導入補助金の採択ソフトウェア

弊社の予約システムが「IT導入補助金2022(外部サイト)」(経産省による中小法人向けのデジタル化推進支援制度)に採択されました。導入費用(最大350万円)の2/3以上が助成されます。詳しくはこちらをご覧ください。奄美群島物産協会様(鹿児島県)が運営する「あまみシマ博覧会 公式予約サイト」は本補助金をご活用いただきました。

ちいプラの主な機能

ちいプラが標準機能としてご提供している主な機能です。オンラインでの宿泊とアクティビティの販売・管理に必要な機能を網羅しており、さらに改良・拡張に取り組んでいます。

  1. モール型システム
    • 観光協会や地域DMOが運営主体となり、その地域の宿泊施設やアクティビティ事業者が出品することを前提とした設計
    • 事業者ごとにアカウントを発行して事業者自身でプラン作成や販売、予約管理・顧客管理が可能
  2. 1つのWebサイトで宿泊予約とアクティビティ予約に対応
    • さらに物販サイト(ECCUBE)との会員情報・ポイント連携も可能
    • 開催頻度が少ないアクティビティも販売可能。(アソビューでは年間60日以上開催が必要だったり最低契約期間が定められていたり出品ハードルが高いです)
  3. クレジットカード決済機能(PAY.jp) ※カード情報非通過対応
    • 対応カードブランドはVisa , Mastercard , American Express , JCB、Diners Club、Discove ※海外発行カード対応
  4. 会員機能(地域に顧客データが蓄積される)
  5. ポイント機能(無期限・有期限、会員登録・利用・口コミ投稿・誕生日)
  6. 口コミ機能(承認方式)
  7. フォトギャラリー機能
  8. キャンセル待ち機能
  9. 様々な検索機能(条件、地図、キーワード、独自の検索条件の追加)
  10. 即時予約、問い合わせ予約
    • 問い合わせ予約は予約を受けてから事業者側で受け入れ可否を決定できる仕組みです。電話予約とのダブルブッキングの心配がありません。オンライン対応に不慣れな事業者が不安なく参画できます。
  11. 様々な料金体系のプランに対応(人数ごと、部屋・棟ごと、基本料金+人数ごと)
  12. プラン・オプション機能・・・プラン販売に任意のオプションを追加で販売可能。オプションごとに販売期間や在庫管理、販売数量制限が可能。在庫管理のいらないオプション機能も
  13. 料金ランク・料金カレンダーによる曜日、休前日、特定日・期間での割増・割引機能
  14. 様々な通知機能(Eメール、FAX、LINE)・・・Eメールの運用に不慣れな事業者でもFAXやLINEを活用することで地域OTAに参画しやすくなります
  15. お客様とのやりとり機能・・・簡易な操作でやりとり可能。自動的にスレッド化。LINEからも操作可。
  16. 旅行代理店向け特別プラン販売機能
  17. 予約作成機能・・・電話での問い合わせ(非会員)からの予約受付
  18. サイトコントローラ連携(手間いらず)
  19. 全面的にクラウド対応・・・世界最大手のAWS活用により高機能、高可用、セキュアなシステムを安価に提供
  20. レスポンシブ対応
  21. 全ページHTTPS対応
  22. 24時間稼働監視、自動バックアップ
  23. PMS(Property Management System/宿泊施設管理システム)機能・・・自動部屋割り、宿泊カード等
  24. PMSへの外部予約データインポート・・・【対応済】手間いらずNET 【順次対応】ねっぱん、TLリンカーン、楽通With
  25. 外国語対応(2023年度実装予定
  26. メールマーケティング機能(2023年度実装予定)・・・極めて安価(=100,000通で約500円)です
  27. データ分析基盤(2023年度実装予定
  28. Hubspot CRM連携(2023年度実装予定
  29. 地域通貨機能(2023年度実装予定)・・・既存のポイント機能を拡張してQRコード方式で飲食店、物産展などでご利用いただけるようにします。

主なサービス

ちいプラの導入・運用で提供する主なサービスです。

  1. 構築・導入支援・・・システムの構築・導入に必要なサービス一式です。
  2. システム運用・・・サーバの構築・維持・管理は全て弊社で実施します。24時間365日の死活監視やデータのバックアップも含みます。
  3. 他社との情報交換・事例紹介・・・ちいプラを活用している先進自治体の担当者様と弊社でオンライン情報交換会を定期開催(月1回)しており毎回盛り上がっています
  4. クラウド保険・・・「損害賠償」「事故対応費用」「サイバー攻撃(データ改ざん/不正侵入等)」に関する補償。詳細はこちら
  5. コンテンツ作成・登録代行(有償)・・・予約サイトに登録する各種画像、情報、各種プラン・在庫・料金等の登録を代行するサービスです
  6. 運用代行(有償)・・・プラン情報や在庫の管理を代行します。
  7. 問い合わせ対応代行(有償)・・・お客様や事業者からの電話・メール問い合わせを代行します

ご利用者様の声

弊社の予約システムを実際にご利用くださっているみなさまの声をご覧ください。

常に進化し続けます

ちいプラは、お客様の声と社会の変化に対応するために、常に進化・改良しています。機能改良履歴はこちらから確認できます。2022年は「サイトコントローラー連携(手間いらず)」「キャンセル待ち」をはじめ多くの機能改良を実施しました。

もっと詳しく

オンラインマニュアルをご参照ください。各種機能や管理サイトの詳細な操作説明を記載しています。

ご利用実績

弊社の予約システムは以下の地域、団体様でご活用いただいています。(2023年2月1日現在)

みなたび

宮城県南三陸の地域活性化をになう「南三陸町観光協会」様が運営する「町の魅力を発掘して販売」する総合サイトです。

・2016年3月オープン

宿泊予約・アクティビティ予約
物産やクーポン等の販売


日本秘湯を守る会公式Web

・一般社団法人「日本秘湯を守る会」(設立1975年)様が運営する宿泊予約サイトです。旧システムからのリプレース先として採用いただきました。
・2020年11月オープン
100を超える宿泊施設、14万人を超える会員様、年間約2万件、約8億円のご予約を安定かつ高速に処理しています。
・スマホ対応や検索機能、カスタマイズ性など機能性を高めると同時に、最新のクラウド基盤をフル活用することで旧システムに要していたサーバ費用を三分の一以下に抑えました。


Aeru-アエル

岐阜県恵那市の地域商社「ジバスクラム恵那」様(観光庁認定の登録DMO)が運営する総合サイトです。
コロナ禍の真っ最中でも歩みをとめることなく、これまで培った信頼関係を元に地域事業者様をテナントして参画して頂きリアル店舗を2021年7月1日にオープン。2021年8月1日には、弊社提供基盤をフル活用いただいてWebサイト/システム群をローンチしました。大注目です。

Aeru-Stay / 宿泊予約・アクティビティ予約
Aeru-おかいもの / 物産販売
Aeru-Magazine / Webサイト

【ご参考】観光地域づくり法人「登録DMO」の登録を受けました!(ジバスクラム恵那様公式ブログに移動します)


あまみシマ博覧会

あまみシマ博覧会(あま博)

鹿児島県奄美群島物産観光協j会様が運営するアクティビティの予約サイトです。
他社製予約システム(Choice Reserve様)からの乗り換え先として選定いただきました。
2022年10月にオープン。

あまみシマ博覧会 公式サイト
あまみシマ博覧会 公式予約サイト

※IT導入補助金をご活用いただきました。交付決定から1週間でコンテンツやプラン登録可能な初期設定が完了したシステム一式を納品。その後、約1ヶ月で本稼働開始いたしました。

MENU
PAGE TOP