よくあるご質問/地域OTA導入にあたって
ちいプラ(地域旅行商品販売プラットフォーム)は、地域OTA(地域型OTA、地域版OTA、観光DX)を実現するためのワンストップソリューションです。オンラインでの宿泊予約とアクティビティ予約とその管理に必要な機能を網羅しています。地域の情報発信、予約、決済、データ利活用まで一気通貫にサポートします。
はじめに
地域OTA(地域版OTA)導入にあたってよく聞かれる質問をまとめました。随時、更新していきます。ご参考になれば幸いです。
目次
全般
-
地域OTAとは何ですか?
-
地域OTA(Online Travel Agency / オンラン旅行代理業)は、狭義には「地域版のOTA」です。地域DMOや観光協会が運営法人となり地域の宿泊施設やアクティビティ事業者がプランを販売します。
広義には、以下のようなゴールを目指す「地域活性化プロジェクト」です。成果をだすためには、運営法人だけでなく、参画する事業者、行政など様々な立場のステークホルダーがその目的を共有して協働する必要があります。
- 地域外に流出している「莫大な成約手数料」と「データ」(※)を地域内で循環・蓄積・活用することによって、
- 「地域ブランド(知名度、好感度、イメージ)」を磨き上げ、
- 「地域のファン(関係人口)」を拡大して、
- 「地域内に先進スキルを要する職場」を創出して、人材の定着・Uターン・Iターンを促して、
- 「稼げる地域」に変容して、
- 「地域を持続可能(=大切したい何かを次世代に手渡す)」とする
(※)軽視されがちですが、データは宝です。データ(事実、定量情報)が含まれない議論や仮説・意思決定は精度が低く、そこでくだされる意思決定は有害(ヒト・モノ・カネを無駄にして、組織を誤った方向に導く)です。地域全体のデータが蓄積されない地域OTAは似非OTAです。データなくして地域OTAプロジェクトが成功することはありません。
-
ちいプラを導入すれば必ず地域OTAの成果を出せますか?
-
保証はできません。地域OTAを開設・運営するにあたってちいプラのような情報システムは必須ですが十分ではありません。地域OTAを運営する意義・目的が運営法人だけでなく、多様なステークホルダー(行政・首長、参画事業者、地域住民、地域メディアなど)に共有されて協働されることが決定的に重要です。成果を出している地域様でも、悩みながら試行錯誤、創意工夫を重ねています。
水が高いところから低いところに流れるのと同様に、地域OTAは、社会や時代の変化(①旅行や観光の個人化・価値観の多様化 ②IT革命によりITインフラコストが過去40年で1億分の1になった)に即した合理的な取り組みですので、汗をかいた分、成果につながる(初年度より2年目、2年目より3年目)ことが期待できます。
なお、弊社が受け取る対価は「成功報酬」要素が極めて大きく、導入してくださった地域での「成果」とリンクしていますので、全力でサポートさせていただきます。
-
ちいプラで、独自の専用サイトを構築できますか?
-
はい、できます。専用サイトですので掲載するコンテンツや何を推すかなど自由に決定できます。地域が主役の独自サイトを構築できます。地域が大切にしていることや、地域OTAを運営する意義、お客様が地域OTAを利用することでどのような影響があるか。といったことをしっかりと表明することができます。
-
ちいプラで構築したサイトは、独自ドメインで運用できますか?
-
はい、独自ドメインで運用できます。現在、運用しているドメインのサブドメイン(例えば、booking.<既存ドメイン>)で運用することも可能です。所有しているドメインの移管は不要ですが、DNS設定(ネームサーバ)は弊社で管理する必要があります。技術的サポートを提供しますのでご安心ください。
-
ちいプラは、既存の情報サイトに組み込めますか?
-
いいえ、新規のサイト構築となります。個々の事業者情報やプラン情報を既存サイトのページに埋め込むことはできます。ページ遷移せずに予約可能とする機能も開発中です。(2024年予定)
-
ちいプラで構築した地域OTAの運営法人に旅行業免許は必要でしょうか?何種が必要でしょうか?
-
旅行業免許は必須ではありません。参画事業者からの手数料も「システム利用料」として受け取ることが可能です。ただし以下の理由から旅行業免許(3種)を取得すること推奨いたします。
- クレジットカード決済の手数料を優遇がうけられる。PAY.jpのトラベル特典が適用された場合、1.5%でご利用いただけます。
- 地域独自の企画旅行を造成できる
-
ちいプラで構築するサイトのカスタマイズは可能でしょうか?費用はいくらぐらいでしょうか?
-
可否・料金ともにカスタマイズの要件次第となりますので個別にお問合せください。基本的な考え方は以下のようになります。
ちいプラは汎用的なパッケージとして多くの地域でご利用いただくことで、高機能なシステムを安価に提供しています。このため汎用性が高い機能のカスタマイズは可能です。料金も無料もしくは安価にご提供できます。逆にパッケージの根幹となるデータ構造や仕組みと整合性のないカスタマイズは困難な場合があります。
なお、ちいプラでは、常に機能改良を行っていますが、これらは無償バージョンアップとして提供されます。
また、ちいプラは運営法人様自身でカスタマイズ可能な機能(特にUI/UXや独自ページ制作)を多く実装していますので、これを活用すれば地域の独自性を表現することができます。以下は運営法人様自身でカスタマイズ(登録、変更、ON/OFF)できる機能の例です。
- ロゴ
- キービジュアル
- グローバルナビゲーション
- TOPページコンテンツ
- 知育独自のこだわり検索条件
- フッター表示メニュー
- すべてのCSSの上書き
- すべての情報ページ
- 各種通知のテンプレート
-
株式会社ですが、ちいプラを提供してもらえますか?
-
御社の地域内での立ち位置によります。地域の全体最適を使命とする法人であればご提供できます。たとえば観光庁から地域DMOに認定されていたり、代表者が地域の観光協会の要職をつとめており地域全体の観光振興に影響力を有する場合です。
-
地域OTAを運営するのは地域DMOや観光協会ですが、弊社が仲介して提供することは可能でしょうか?
-
御社の立ち位置によります。単純な営利目的(業務は運営法人に丸投げして弊社が提供する価格に利益を上乗せ)であればお断りしています。地域OTAの理念にコミットして、ちいプラ機能を理解して、運営法人に適切なサポートを提供できる場合は、代理店契約を締結していただいたうえで提供できます。
料金について
プランと料金を参照してください。初期費用、運用費(固定費、手数料)、オプションについて記載しています。
運営体制について
-
運営法人には、どのような設備・機器・環境が必要でしょうか?
-
特別な設備・機器・環境は必要ありません。インターネット接続とパソコン・ブラウザがあれば利用開始できます。
「独自ドメイン」や「各種メールアドレス(Bcc受信用、サポート用、システム管理用など)」なども必要ですが、現状で存在しなければ簡単に新規取得できます。取得にあたってはサポートいたします。
-
運営法人には、どのようなスキルが必要でしょうか?
-
システムの管理は、日常的にブラウザで利用する業務アプリケーション(たとえば、グループウェア)を利用していれば同じような感覚で利用できます。
以下のようなWeb系スキルを持った人がいるとサイト運営がスムーズです。
- Webデザイナ・・・素材(写真やバナー)の制作やCSSのカスタマイズ、独自コンテンツやページ(HTML/CSS利用)の制作に貢献できます。
- Webマーケター・・・アクセス分析や利用実績の分析を通じて、SEO/MEO、顧客のロイヤリティ向上、施策の立案・評価・改善などに貢献できます。
※プログラミングは一切不要(セキュリティ上の理由で利用者側でのカスタマイズは不可)ですのでプログラマは必要ありません。
-
地域OTAを運営するには専属スタッフは必要でしょうか?何人くらい必要でしょうか?
-
運営法人に専属スタッフは必須ではありません。複数の役割をすこしづつ分担して対応していただくことを推奨いたします。一人の職員が複数の役割をになうことも可能で実際に先行地域の多くがそうしています。複数の役割をそれぞれが少しづつ分担して対応しておけば職員の異動時にも困ることがありません。
立ち上げ時を除くと1か月の業務量は合計で50~70時間前後です。
ただし地域OTAサイトの立ち上げ時(サイト開設準備)は、約1か月ほど地域OTA関連対応を優先できる職員を1名アサインしていただけるようお願いいたします。
以下で、地域OTAの運営に必要な役割とフェーズごとの各役割に要する時間目安を記載しましたので参考にしてください。
- 事業オーナー・・・運営法人のトップです。行政や首長、参画事業者(経営者)に対して地域OTAの意義を説き協力を引き出します。必要な資源(予算、人員)を確保・捻出します。地域OTAの立ち上げの最初期には多くの時間を割く必要があります。その後は、あと、要所要所で事業マネージャから
- 事業マネージャー・・・運営実務のトップです。通常業務の意思決定をつかさどります。事業オーナーの支援や意思決定が必要な場合に迅速に動いてもらえるように定期的に事業オーナーに事業状況をフィードバックしておきます。
- 事業者対応実務担当者・・・参画事業者とのコミュニケーション(出店依頼、説明、契約、フィードバック)を行います。地域OTAの理念や考え方を踏まえて対話します。システムスキルよりもビジネスや対人折衝の能力が重要です。
- システム運用系
- Webマーケター・・・サイト運用実務の中心・司令塔となる職務です。地域振興にかかせない人材です。初期は、NYANGOで代行することが可能ですが、中長期的には運営法人で雇用・育成することが望まれます。具体的な業務としては、データ(アクセス・予約・顧客・口コミ)を集計・加工してレポートを作成。分析結果を商品企画、販売促進、SEOなどの具体的改善施策を立案・指示・評価して改善サイクルを回します。SEO、SNS、Googleビジネスプロフィール(MEO)、広告等の運用も行います。
- オペレーター・・・必要に応じて管理システムを操作します。新規事業者の参画時の「事業者情報設定」「アカウント発行」「プラン・在庫等設定」や「問い合わせ対応」「予約内容確認」「お知らせ投稿」「キャンペーンバナー設置」などです。特別なスキルは必要はありません。
- 問い合わせ窓口・・・お客様や事業者からの問い合わせの窓口です。オペレータと同じ職員が対応することが多いです。
- Webデザイナー(※1)
- エディタ(※1)
- フォトグラファー(※1)
- 会計・総務
(※1)Webデザイナー、エディター、フォトグラファーといった職務は専門性を要する一方で必要となる頻度は低いです。プロレベルの品質が必要な場合は、スポットで外部発注するのが合理的です。多くの場合、プロレベルの品質は必要なく運営法人内部で対応することを推奨します。(50~100時間程度の学習で運用に必要なレベルの知識・スキルは習得できます)
運営フェース 事業
オーナー事業
マネージャー事業者対応
実務担当者Web
マーケターWeb
デザイナーエディター
フォトグラファーオペレーター
問合わせ窓口会計・総務 企画・計画 〇 〇 〇 ー ー ー ー ー 契約・キックオフ △ 〇 〇 ー ー ー ー ー サイト開設準備 ー 数日 10日前後 3~5日 3~5日 3日 10日前後 ー サイト開設後 ー ほぼゼロ 週1~2時間 ー 月1日 月1日 週5時間 月1日 定期MTG(内部) 週1時間 週1時間 週1時間 週2時間 週30分 ー ー ー 定期報告(月次) ー ー 5~10時間 ー ー ー ー ー 定期報告会(半期・年次) 〇 〇 〇 〇 ー ー ー △
-
地域OTAの運営をサポートしてくれますか?
-
はい、弊社の報酬は地域OTAの成果(地域OTAでの流通金額増)にリンクしていますので全力でサポートします。例えば以下のようなサポートを提供できます。ただし地域活性化の鍵は地域づくりをになう人の育成です。中長期的には一連の業務を運営法人のプロパーや参画事業者自身が行うことが重要です。
- カスタマーサポート(一般のお客様向け)・・・一般のお客様からの問い合わせ(メール、電話)の窓口対応します。
- カスタマーサポート(参画事業者向け)
- 運営代行/参画事業者向け・・・プラン設定や在庫調整、予約管理、Googleビジネスプロフィール運用
- 運営代行/運営法人向け・・・地域OTAサイト全般の管理
- コンテンツ制作・登録代行
- Webマーケティング・・・データ分析、レポーティング、改善提案
- トレーニング・・・Webデザイン、Webマーケティング・データ利活用のスキル習得をサポートします。これらのスキルは地域OTA以外でも活用できる汎用的なスキルです。
-
地域内にWebマーケティングやデータ利活用をできる人材がいません
-
弊社側が支援することも可能ですが、地域OTAで成果を出し続けるために欠かせない職務なので、中長期的にはプロパーが担当すべきです。 地域内に適当な人材がいない場合はIターン・Uターン人材の採用を検討してください。都市部にはマーケティングにたけた人材が多くいますので「地域おこし協力隊」の活用も効果的だと思われます。これらのスキルを有する人材は地域OTAだけでなく地域内のあらゆる産業で必要とされるので、そのスキルを「地域で共有する」こともご検討ください。
参画事業者との契約について
-
事業者から「手数料」は徴収すべきでしょうか?
-
最終的には各地域ごとにご判断いただくこととなりますが、弊社の考えとしては「徴収すべき」です。理由は、地域OTAの趣旨には「地域全体の価値の底上げ」「Webマーケティングやデータ利活用できる人材の雇用・育成の場」が含まれます。これらを実現するための活動原資は使途自由な「手数料」が最適です。行政からの予算は前年度に予算化されている必要があります。また使途も限定されています。このため臨機応変に活用することができません。
-
ちいプラで構築した地域OTAに出店してくれる事業者との契約について/手数料を徴収する場合はどの程度が適切でしょうか?
-
大手OTAの最低手数料率が目安となります。宿泊施設の場合は8%、アクティビティの場合は12%程度となります。
-
大手OTAと差別化するために事業者に請求する手数料を無料もしくは安価にしたいと思いますが問題ありませんか?
-
よい考えではありません。事業者の最大の関心事は「手数料が数%安い」ことではなく「集客力。どれだけお客様で賑わっているか(送客してくれるか)」です。地域OTAサイトがにぎわっていなければすぐに見限られてしまいます。
大手OTAは事業者からうけとった手数料の2~3%を利用者に還元(ポイントやクーポン)することで集客・販売促進しています。お客様の立場で考えると「同じプランならトータルで見て安いほうを選択する」のは当然です。大手OTAと対抗するために必要な原資として、大手OTAと同等の手数料を請求することをご検討ください。その上で、地域OTAサイトだけにある独自の価値や独自プラン・特典を提供することで地域OTAサイトが大手OTAの集客力を超えることができます。
もちろん数%の価格差は気にしないお客様もいらっしゃいますし、資金力のある大手OTAと同じ土俵で戦っても勝ち目はありませんが、まずは同等料金を提供することが重要で、それを実現する原資は「手数料」となります。
-
事業者との関係で留意することは何ですか?
-
事業者は一国一城の主です。その事業の成否に文字通り「命をかけて」取り組んでいます。最大の関心ごとは、地域活性化よりも自社の事業の存続や利益の最大化です。したがって「手数料を支払うことに対する抵抗感」があります。「自社サイトや電話で直接予約してくれるのが一番良い」と考えています。地域OTA運営法人ではこの事業者の考え方をよく理解したうえで、事業者との関係構築・維持のアクションに反映する必要があります。
地域OTAにプラン・在庫を提供してもらい、手数料を支払っていただくことの意義・価値を事業者に理解・納得してもらう必要があります。例えば以下のようなアクションが考えられます。
-
宿泊施設には、いろいろな規模、経営形態がありますが、どの施設でも適合しますか?
-
はい、ちいプラは、どの規模の施設でもご利用いただけますが、相性はあります。デジタル化がこれからの小中規模の施設様に最適です。
施設の規模感 各種OTAで販売
サイトコントローラーPMS/宿泊管理 自社サイト予約 特徴 ちいプラとの相性
地域OTAとの適合度中~大規模 〇 〇 〇 デジタル対応済。導入済のITツールを活用した業務ノウハウが確立されている。
資金力も人材もいるので独自の販促・ブランディングが可能低い
独自のプロモーション・ブランディングによる集客が可能なので地域OTA構想に魅力を感じない。導入済ツールの乗換えは困難。流通額は大きいので理解・協力を得られれば強力なパートナーになる。小~中規模 △ △ △ 色々なデジタル利活用レベル。 中くらい
地域ブランド向上に理解があるが自社予約サイトを運用している場合は、そこに誘導したい動機が強いので地域OTAへの理解をはぐくむことが重要。小規模 × × × デジタル未対応。予約機能のないホームページ程度。
家族経営で客室数も少ない。パソコン操作に不慣れ。予約は電話で受け入れ。
デジタル販売に漠然とした不安があり、参画当初は厳密な在庫管理が困難高い
デジタル化
・ちいプラの「問い合わせ予約」は在庫管理の不安を払拭できる。
・「LINE通知」「頻出操作はスマホで可能」なのでパソコンに不慣れでも参画しやすい。
・ちいプラの無料PMS活用で紙の台帳をデジタルに置き換えができる。
・デジタルに慣れて販路拡大したい場合は大手OTAとサイトコントローラー導入
導入形態について
-
宿泊のみで導入できますか?
-
はい、導入できます。導入後にアクティビティ予約・飲食店予約が必要になればいつでも有効化できます。料金は変わりません。
-
アクティビティのみで導入できますか?
-
はい、導入いただけます。導入後に宿泊予約・飲食店予約が必要になればいつでも有効化できます。料金は変わりません。
-
飲食店予約だけで利用できますか?
-
はい、導入いただけます。導入後に宿泊予約・アクティビティ予約が必要になればいつでも有効化できます。料金は変わりません。
-
必要な機能を無効化できますか?
-
はい。以下の機能は必要に応じて機能全体を有効化・無効化できます。
- 宿泊予約
- アクティビティ予約
- 飲食店予約
- 問い合わせ
- 口コミ
- ポイント
- クレジットカード決済
- キャンセル待ち
- FAX送信
- PMS
- 物販サイト連携
- 旅行代理店向けプラン販売
-
物販サイトだけで利用できますか?
-
申しわけありませんが、物販サイトだけではご提供しておりません。