2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAの成功の秘訣は? 地域OTAの成功の秘訣は何でしょうか? そもそも、「どの地域でも通用する秘訣があるのか?」という疑問はありますが、20近くの地域・団体(成果を出している地域、成果をだせない地域)の取り組みに接してきて「根本的に重要だな」 […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAの構築費・月額固定費の無償提供条件について はじめに 情報システムは、単なる道具です。システム導入は手段であって目的ではありません。地域OTA導入の目的は「地域活性化」です。地域OTAを構築するには、ちいプラのようなシステムが必須ですが十分ではありません。 NYA […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) クライアントが理解しておくべきこと~システム開発会社とWeb制作会社との違い はじめに ちいプラは地域OTA(地域特化型OTA)を構築できる情報システムです。かなり知名度があがってきたようで、多くの引き合いをいただいています。引き合いをくださるのは、地域の観光協会や町づくり法人のスタッフ、役場の職 […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAサイトのドメイン名について(既存 vs 新規) 地域OTAサイトを立ち上げる場合のドメイン名の決定方法(新規 or 既存のサブドメイン)について考察してみました。参考になれば幸いです。 弊社の推奨は、新規取得して弊社に管理委託です。 既存ドメイン活用 vs 新規ドメイ […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) NYANGOってどんな会社?ちいプラは安かろう悪かろうでは? はじめに ちいプラは、地域OTA(地域特化型OTA、地域版OTA)を構築できる基盤ソフトウェアです。 モール型(地域を代表する法人が運営するサイト上で複数の地域事業者がプランを販売)で宿泊とアクティビティの両方を同一シス […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTA運営法人と参画事業者のお金の流れ お金の流れ 清算の要領 運営法人と事業者が任意に取り決めできますが、一般的に月末にチェックアウトを迎えた予約を対象として清算します。 ※当該業務の代行も承っております。詳しくはお問い合わせください。 参画事業者とのコミュ […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 課題管理の重要性とRedmineについて はじめに マニュアルに掲載している情報ですが非常に人気がある(検索されて閲覧されている)ので、Blogにも掲載することにしました。 課題管理ツールが必要とされる理由 情報システムの開発・導入・運用プロジェクトでは多くのス […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAを成功に導くために必要なマインドは? はじめに 2023年は「地域OTA」元年でした。この「目新しい用語」が普及した最大の理由は、観光庁が登録DMOに対して「地域OTA」の設置を事実上義務付けて、資金を助成することを決定したことです。 【参考記事】観光庁が「 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAに参画する事業者(宿泊施設)の考え方を理解する はじめに 「ちいプラ」を導入すれば地域OTAサイト・管理システムを実現できますが、それがゴールではありません。地域OTAのスタートです。地域OTAで成果を出すには、参画事業者の協力が欠かせません。(協力とは、自社サイトと […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) よくあるご質問/地域OTA導入にあたって はじめに 地域OTA(地域版OTA)導入にあたってよく聞かれる質問をまとめました。随時、更新していきます。ご参考になれば幸いです。 全般 料金について プランと料金を参照してください。初期費用、運用費(固定費、手数料)、 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 国内宿泊サービスの販売チャネルごとの市場規模・シェアおよび地域OTAとの棲み分け はじめに 地域OTAは、宿泊、アクティビティの新しい販売チャネルです。その市場規模と既存のどの販売チャネルと競合関係にあるのかを検討してみました。 国内宿泊予約の市場規模と4つの販売チャネル 宿泊サービスの市場規模はおよ […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTAシステムとPMSの関係について はじめに PMSは、宿泊施設を効率的かつ高品質に運営するために欠かせないシステムです。 本稿ではPMSとはなにか?地域OTA導入時にPMSに関して考慮するべきこととちいプラの対応状況を説明します。 PMSとは? PMSは […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) FAQ/地域OTA立ち上げ後の集客が不安です(成功要件と先行地域の実績) はじめに 導入検討している組織さま(自治体、地域DMO、観光協会等)からの質問に回答していくシリーズです。第一弾は以下の質問に対して弊社の見解を述べました。 「大手OTAは既存顧客を多く抱えており、地域OTAのサービス構 […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 勝又伸一 IT導入補助金 観光庁が「地域OTA」構築への積極的な支援を表明/2024年7月更新 はじめに 2022年9月16日の第1回を皮切りに延べ7回の会合を重ねた観光庁の「観光DX推進のあり方に関する検討会」 の最終取りまとめが発表されました。 その中の「Ⅰ.旅行者の利便性向上・周遊促進」の主な施策に「情報発信 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTA立ち上げワークショップ/25万円~ はじめに 弊社の造語である「地域OTA」が注目されています。観光庁が「地方創生の切り札」と位置づけて導入を後押し(事実上、登録DMOの必須要件として義務付け)しています。 【参考】観光庁が「地域OTA」構築への積極的な支 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 勝又伸一 IT導入補助金 【参考】IT導入補助金2022/デジタル基盤導入枠の採択率は82.1% IT導入補助金2022/デジタル基盤導入枠の交付実績一覧 IT導入補助金の公式サイトで公開されている「申請数」「交付決定数」と元に2022年度の交付決定率(採択率)を計算してみたので共有します。全19回の平均は82.1% […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 汎用パッケージと専用パッケージの長所・短所 はじめに/ちいプラの提供価格が安価である理由 ちいプラの提供価格は「(高機能・高可用性・高セキュリティを備えた)本格的な情報システム」としては安価です。安価な理由の1つは、どのクライアントでも共通の汎用パッケージ(同一の […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 勝又伸一 導入支援 IT導入補助金2022に採択されました 中小企業庁が実施する「IT導入補助金2022(外部サイト)」に、弊社のモール型宿泊・アクティビティ予約システムが採択されました。 同時に、弊社は当該システムを利用した「IT導入支援事業者」に認定されています。 今年度のよ […]