コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ちいプラ  | 地域OTA基盤 | Don't be evil

  • 私達について
    • 会社概要
    • 実績
    • スタッフ・求人
    • CSR/社会貢献
  • 製品・サービス
    • ちいプラ
    • ご利用者の声
    • 操作マニュアル
  • 問合せ
    • 予約システム導入
    • 開発支援
    • その他・一般
  • 地域OTAとは
  • プラン・料金
  • 個人情報保護

成功事例

  1. HOME
  2. 成功事例
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

ちいプラのインバウンド対応/多言語・他

はじめに ちいプラは、多言語対応をはじめとして外国人旅行者向けの機能を実装しており、実際に世界中から予約を受けつけています。 本記事ではそれらについてご紹介します。 ちいプラの外国人旅行者向け機能 以下のような機能があり […]

機能改良
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

AI時代は内製システムしか勝たん

はじめに ChatGPTとそのプログラミング特化版であるGithub Copilotの登場によって情報システムの開発生産性が劇的に向上しました。 この時代に情報システムの競争力や価値を決定づけるものは何でしょうか? その […]

2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

地域OTAの成功の秘訣は?

地域OTAの成功の秘訣は何でしょうか? そもそも、「どの地域でも通用する秘訣があるのか?」という疑問はありますが、20近くの地域・団体(成果を出している地域、成果をだせない地域)の取り組みに接してきて「根本的に重要だな」 […]

機能改良
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

【事例】地域外企業に丸投げ(4%)していたオンライン販売業務を地域OTAに切り替えることで地域内経済循環・地域内調達率を高めることに成功

はじめに 地域OTAの集客力について「大手OTA(国内)の集客力は今も健在?地域OTAのシェアがトップ(48%)って本当?」で書きましたが、これは地域OTAの一側面であり本質ではありません。地域OTAが目指しているのは「 […]

2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

【永久保存版】自社サイト用予約エンジンを流用して地域OTA風サイトを構築する際に留意すべき点(システム選定用チェックリスト付き)

はじめに 2023年3月に観光庁が登録DMOに対して「地域OTA設置を(事実上)義務付ける」方針を発表して以来、2016年からこの方針にど真ん中のシステムを提供している、弊社「ちいプラ」への問い合わせが激増しました。それ […]

大手OTA じゃらん、楽天トラベル、るるぶ、一休
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

大手OTA(国内)の集客力は今も健在?地域OTAのシェアがトップ(48%)って本当?

はじめに 国内の大手OTAといえば、二強の「じゃらんnet(リクルート)」と「楽天トラベル」を筆頭に「Yahooトラベル・一休.com(ともにYahoo)」「るるぶトラベル(JTB)」などが代表的です。地域OTAに懐疑的 […]

機能改良
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

クライアントが理解しておくべきこと~システム開発会社とWeb制作会社との違い

はじめに ちいプラは地域OTA(地域特化型OTA)を構築できる情報システムです。かなり知名度があがってきたようで、多くの引き合いをいただいています。引き合いをくださるのは、地域の観光協会や町づくり法人のスタッフ、役場の職 […]

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

「地域OTAやってます」が「あたりまえ」になる日~まもなく幻滅期?

観光庁による地域OTA導入設置義務付けの衝撃、その前と後 2023年3月に観光庁が登録DMOに対して、地域OTA(地域特化型の宿泊・アクティビティ等の情報発信・予約・決済システム)の設置を事実上義務付け(=27年度末まで […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

NYANGOってどんな会社?ちいプラは安かろう悪かろうでは?

はじめに ちいプラは、地域OTA(地域特化型OTA、地域版OTA)を構築できる基盤ソフトウェアです。 モール型(地域を代表する法人が運営するサイト上で複数の地域事業者がプランを販売)で宿泊とアクティビティの両方を同一シス […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

各クライアントの売上推移(年次)

新規導入を検討しておられる地域様から質問があったので集計・可視化しました。 この情報で「漠然とした不安が解消された」ということでしたので共有します。参考になれば幸いです。 具体的なクライアントの名前・金額は伏せていますが […]

2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

どちらが重要?(単年度1億円の助成金 vs 持続性のある年間500万円の自主財源)

はじめに 人口減・少子高齢化、科学技術力の低下、円安(日本売り)など日本の衰退がとまりません。その進行は都市圏から離れた地方(田舎)で顕著です。 このような状況で唯一といってよい「成長」が期待できる産業が観光産業であり、 […]

秘湯は人なり
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

50年続く秘訣~「日本秘湯を守る会 50周年記念式典」で思い知らされたこと

はじめに 2024年3月13日(水)に、有楽町朝日ホールで「日本秘湯を守る会」の50周年記念式典が盛大に開催されました。一般の方々は応募多数のため抽選(※)だったのですが弊社は公式予約サイト(含む管理システム)を提供して […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

地域OTAを成功に導くために必要なマインドは?

はじめに 2023年は「地域OTA」元年でした。この「目新しい用語」が普及した最大の理由は、観光庁が登録DMOに対して「地域OTA」の設置を事実上義務付けて、資金を助成することを決定したことです。 【参考記事】観光庁が「 […]

2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

地域OTAに参画する事業者(宿泊施設)の考え方を理解する

はじめに 「ちいプラ」を導入すれば地域OTAサイト・管理システムを実現できますが、それがゴールではありません。地域OTAのスタートです。地域OTAで成果を出すには、参画事業者の協力が欠かせません。(協力とは、自社サイトと […]

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

地域OTAの成長性、現在の成熟度に関する考察

はじめに 観光庁が「地域創生の切り札」として、地域OTA(宿泊・アクティビティの情報発信・予約・決済機能)の設置を登録DMOに実質的に義務付け(=2027年度までに100%)したことによって、弊社への問い合わせが増えてい […]

2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

ちいプラの提供条件(首長・運営法人トップのコミット)

はじめに 観光庁が地域OTAサイトの導入を登録DMOに事実上義務付けました。これによって弊社「ちいプラ」への問い合わせが多くなっています(5・6月だけで7件)。これは喜ばしいことですが、一方で不安もあります。 この不安を […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

FAQ/地域OTA立ち上げ後の集客が不安です(成功要件と先行地域の実績)

はじめに 導入検討している組織さま(自治体、地域DMO、観光協会等)からの質問に回答していくシリーズです。第一弾は以下の質問に対して弊社の見解を述べました。 「大手OTAは既存顧客を多く抱えており、地域OTAのサービス構 […]

2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

地域OTA成功事例/南三陸町/コロナ禍での事業者支援

ちいプラを活用した地域OTAにより町づくりに取り組んでいる先進自治体をご紹介いたします。今回は、宮城県の南三陸町です。 南三陸町の地域OTA「みなたび」 南三陸町では、2016年3月から地域OTAに取り組んでいます。サイ […]

日本日本秘湯を守る会公式予約サイト
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)

成功事例/日本秘湯を守る会/ちいプラ乗り換えで機能強化とコスト減を同時に実現

事例/日本秘湯を守る会の場合 ちいプラは、2020年から「日本秘湯を守る会」(公式予約サイトへ)に予約システムを提供しています。旧システムからちいプラへのシステム移行によって機能向上とコスト削減を同時に実現しました。予約 […]

最近の投稿

地域OTAへの参画を宿泊施設に打診するにあたっての考察

2024年3月1日

観光庁が「地域OTA」構築への積極的な支援を表明/2024年7月更新

2023年6月1日

ちいプラのインバウンド対応/多言語・他

2025年4月7日

なぜ自社でドメインを所有・管理するべきなのか?

2025年3月27日

プロダクトもサポートも酷いWebサービスからの学び~クリティカルな機能を自動化するときは精度100%

2025年2月3日
機能改良

AI時代は内製システムしか勝たん

2024年12月13日

【参考】ちいプラ(地域OTA)を含めてソリューション提案したいベンダー様・コンサル様への手紙

2024年10月5日

地域OTAの成功の秘訣は?

2024年10月4日

ちいプラが選ばれる理由~圧倒的な開発生産性

2024年9月24日
機能改良

【事例】地域外企業に丸投げ(4%)していたオンライン販売業務を地域OTAに切り替えることで地域内経済循環・地域内調達率を高めることに成功

2024年8月31日

【永久保存版】自社サイト用予約エンジンを流用して地域OTA風サイトを構築する際に留意すべき点(システム選定用チェックリスト付き)

2024年8月16日

地域OTAの構築費・月額固定費の無償提供条件について

2024年8月5日

カテゴリー

  • IT導入補助金
  • 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA)
  • 導入支援
  • 成功事例
  • 操作マニュアル
  • 機能改良

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年4月
  • 私達について
  • 製品・サービス
  • 問合せ
  • 地域OTAとは
  • プラン・料金
  • 個人情報保護

Copyright © ちいプラ | 地域OTA基盤 | Don't be evil All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 私達について
    • 会社概要
    • 実績
    • スタッフ・求人
    • CSR/社会貢献
  • 製品・サービス
    • ちいプラ
    • ご利用者の声
    • 操作マニュアル
  • 問合せ
    • 予約システム導入
    • 開発支援
    • その他・一般
  • 地域OTAとは
  • プラン・料金
  • 個人情報保護
PAGE TOP