2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTA立ち上げワークショップ/15万円~ はじめに 弊社の造語である「地域OTA」が注目されています。観光庁が「地方創生の切り札」と位置づけて導入を後押し(事実上、登録DMOの必須要件として義務付け)しています。 【参考】観光庁が「地域OTA」構築への積極的な支 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 勝又伸一 IT導入補助金 【参考】IT導入補助金2022/デジタル基盤導入枠の採択率は82.1% IT導入補助金2022/デジタル基盤導入枠の交付実績一覧 IT導入補助金の公式サイトで公開されている「申請数」「交付決定数」と元に2022年度の交付決定率(採択率)を計算してみたので共有します。全19回の平均は82.1% […]
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域づくり法人が運営する「物販サイト」 のあるべき姿とは? 本記事では、「地域全体の活性化・ブランディングを担う組織」(観光協会、物産協会、DMO、地域商社など、以降では「地域づくり法人」と呼称)が運営する「物販サイト/ECサイト」のあるべき姿について検討してみました。 地域づく […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 【地域OTA】JTB BOKUN(JTBボークン)とちいプラの比較 はじめに 地域OTA(地域特化型OTA、地域版OTA)は新しい概念であるため、その実現を支援するシステムはほとんどないのですが、ゼロではありません。本記事では「ちいプラ」以外の地域OTAの実現を支援するシステムとして「株 […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 観光庁が考える「地域OTA」とは? 本記事では、観光庁が考える「地域OTA」について考察してみました。 観光DX推進のあり方に関する検討会/中間とりまとめより 観光庁は、2022年12月6日に公表された検討会「観光DX推進のあり方に関する検討会(中間とりま […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域型OTAが合理的な選択である理由 先日,以下のような記事を書きました。 地域OTAが合理的な選択である理由/総論 上記記事内でも触れましたが、多かれ少なかれ宿泊施設の集客力は、地域の知名度・イメージに依存しています。「観光地」と言われる地域であればなおさ […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTA成功事例/南三陸町/コロナ禍での事業者支援 ちいプラを活用した地域OTAにより町づくりに取り組んでいる先進自治体をご紹介いたします。今回は、宮城県の南三陸町です。 南三陸町の地域OTA「みなたび」 南三陸町では、2016年3月から地域OTAに取り組んでいます。サイ […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 料金プラン/IT導入補助金活用時の全体フロー・日程感・予算感・留意事項について はじめに ちいプラは、IT導入補助金対象として採択されています。同時に弊社(株式会社NYANGO)は、導入支援事業者として認定されています(末尾の採択通知書をご参照ください)。本記事では、IT導入補助金のご活用を検討して […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 地域OTA基盤「ちいプラ」を安価に提供できる理由 ちいプラを安価にできる理由は大きく3つあります。(1)間接コストが極小だから (2)世界最大手クラウドをフル活用しているから (3)パッケージソフトウェアだから。それぞれについて詳述します。
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 勝又伸一 地域OTA(地域版OTA、地域特化型OTA) 【地域OTA】他社システム例/NECガイド予約支援 はじめに 地域OTAは新しい概念であるため、その実現を支援するシステムはほとんどないのですが、ゼロではありません。本記事では「ちいプラ」以外の地域OTAの実現を支援するシステムとして「NECソリューションイノベータ」社の […]